クレンジングバームおすすめ人気ランキング29選|毛穴悩みとおさらば!
女性ならほぼ毎日使うクレンジングには、オイル・クリーム・バームの3タイプがあります。
なかでもクレンジングバームは、肌へのダメージを少なくメイクを落とせる点が魅力です。しかし、いざドラッグストアに行ったり、調べ始めたりしても、商品の数が多すぎて、「結局どれがいいの?」と思う方も多いのでは?
本記事では市販・ネット販売を含めて29種類のクレンジングバームを1つずつ手に取って調査し、ランキングをつけました。
クレンジングバームで有名なDUO(デュオ)・CLAYGE(クレージュ)・&honeyや、1,000円台で買える夢みるバーム・ink・菊正宗、さらにデパコスも含めて総合的に評価しています。
▼商品の調査方法
本記事では、以下の調査に基づいてランキングを作成しています。

【ガチ検証】クレンジングバームおすすめ人気ランキングTOP29
「結局どれがいいの?」という疑問を持つ方向けに、早速ランキングを発表します!
商品の画像をタップすると、口コミ・キャンペーン情報などを紹介している記事内にスキップできます。
※ランキング表に載っている価格は、公式サイトに載っている通常価格です。
ここからは29商品のうち、上位15商品を詳しく紹介していきます。
その前に「ドラッグストアで買いたい!」「1,000円台のプチプラ商品だけを見たい」という方は、以下の記事もチェック。
ザ・クレンジングバーム ホワイトa
ザ・クレンジングバーム ホット
クレンジングバーム
クレンジングバーム
ザ・クレンジングバーム ブラック
ザ・クレンジングバーム クリア
クレンジングバーム
ザ・薬用クレンジングバーム バリア
BALM CLENSE-クレンジングバーム
ビューティークレンジングバーム
バームクレンジング
クレンジングバーム
アルティム8∞ スプリム ツバキ クレンジングバーム
アドバンスナイト マイクロ クレンジングバーム
海泥スムースモイスチャー クレンジングバーム
ランキングの根拠
順位をつけるにあたって、29商品を以下4つの項目で比較しました。
今回調査した商品一覧
- DUO ザ・クレンジングバーム ホワイトa
- DUO ザ・クレンジングバームホット
- unlabel LAB クレンジングバーム
- cocone クレンジングバーム
- DUO ザ・クレンジングバームブラックリペア
- DUO ザ・クレンジングバームクリア
- DUO ザ・クレンジングバーム
- DUO ザ・薬用クレンジングバーム バリア
- MELLIFE BALM CLEANSE - クレンジングバーム
- OZIO ビューティークレンジングバーム
- Santa Marche バームクレンジング
- ハリーヴィーナス クレンジングバーム
- shu uemura アルティム8∞ スブリム ツバキ クレンジング バーム
- ESTEE LAUDER アドバンス ナイト マイクロ クレンジング バーム
- 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャークレンジングバーム
- CLINIQUE テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム
- スムースクレンジングバーム
- CLAYGE クレンジングバーム モイストN
- THE BODY SHOP サンプチュアス クレンジングバター CA
- CLAYGE クレンジングバーム クリアN
- &honey クレンジングバーム クリア
- CLAYGE クレンジングバーム ブラック
- &honey クレンジングバーム モイスト
- クリスチャンディオール プレステージ ル バーム デマキヤント (メイク落とし)
- COL'E by R マイルドクレンジングバーム
- ALBION エクシア クレンジングソリッドバーム
- ルルルン クレンジングバーム CLEAR BLACK
- YVES SAINT LAURENT トップ シークレット クレンジング バーム
- ink. クレンジングバーム
- 菊正宗 米と発酵 クレンジングバーム 93g
- BANILA CO クリーンイットゼロ クレンジングバーム オリジナル
クレンジングバームの特徴とは|メイクをよく落とし肌を守る
クレンジングバームの特徴には、洗浄力・保湿力・メイクへの馴染み具合の3つあります!それでは、それぞれの詳細を見ていきましょう。
①洗浄力が高い
クレンジングの中で最も洗浄力が高いのが、オイルクレンジング。クレンジングバームは、オイルクレンジングを半固形状に固めたもの。そのため、洗浄力が高いのです。
メイク馴染みが良く、しっかりメイクも落とせるほどの洗浄力。濃いめのアイメイクやウォータープルーフタイプは落としにくいので、先にオフすることがおすすめ。

②保湿力が高い
クレンジングバームは、オイルクレンジングと違って保湿成分が配合されているものが多いです。洗い上がりはしっとりしていて、乾燥から肌を守れるクレンジング化粧品。
ダブル洗顔不要のものは、皮脂を取りすぎないので乾燥から肌を守ることができます。どの肌質の人でもおすすめできるクレンジング化粧品。

③メイクに良く馴染む
クレンジングバームは、手で人肌程度まで温めることによって溶けるため、メイク馴染みが良いです。そのため、メイクに良く馴染むので、摩擦で肌が刺激されることもあまりありません。
温めてオイル状になったクレンジングバームは、伸びが良いので力を入れずに馴染ませることができます。

クレンジングバームの基本情報が知りたい方は、こちらの記事もチェック。
これで失敗なし!クレンジングバームの選び方6つ
失敗しないためのクレンジングバームの選び方には6つのポイントがあります!自分の肌質や肌悩み、好みに合わせたクレンジングバームを見つけましょう。
①肌質|敏感肌の人は低刺激のものを選ぼう
- セラミド
- コラーゲン
高い保湿力を誇るセラミドやコラーゲン。乾燥肌の人は高い保湿力のある成分が配合されているものを選びましょう! 脂性肌の人は余分な皮脂を落とすために、洗浄力の強いW洗顔不要のものがおすすめ。
敏感肌の人におすすめなものは低刺激な商品。アレルギーテスト済み・パッチテスト済み・アルコールフリー・オイルフリーのものを選ぶと低刺激です。

\クリックして自分にあった商品をチェック!/
②肌悩み|ニキビが気になる人はノンコメドジェニックテスト済みのものを選ぼう
- サリチル酸
- フルーツ酸
- ビタミンC誘導体
ニキビが悩みの人は、ニキビができにくいことが確認されているノンコメドジェニックテスト済みのものを選びましょう!毛穴や角栓の悩みがある人には、毛穴ケア成分配合のものがおすすめ。
サリチル酸は、毛穴にたまった角質や皮脂を取り除きます。フルーツ酸は、詰まってしまった毛穴や、古くなった角質をすっきり洗浄。ビタミンC誘導体は、余分な皮脂分泌を抑制することで毛穴の詰まりを解消。

\クリックして自分にあった商品をチェック!/
③テクスチャー|柔らかめのものは摩擦が少ない
クレンジングバームには、スクラブが入っている硬めのものからトロッとした柔らかいものまでさまざまな種類があります。柔らかめのものは力を入れずに伸ばせるので、肌への負担が軽減!
とろみのあるタイプはしっとりとした仕上がりになるので、乾燥しやすい人におすすめ。さっぱり感が欲しかったり、脂性肌の人にはすくらぶいりがおすすめです。

④機能|W洗顔不要のものは肌へのダメージが少ない
W洗顔不要とはクレンジングバームを使用した後にもう一度洗顔する必要がないというもの。W洗顔する場合よりも摩擦が起きず、皮脂を取りすぎないので肌へのダメージを軽減。
マツエク対応の商品もあるので、マツエクをしている人はマツエク対応のものを選びましょう!そうすることで、洗顔によってマツエクが下がったり、落ちてしまうことを防ぐことができます。

⑤タイプ|洗い流すタイプは肌への負担が少ない
クレンジングバームには洗い流すタイプと拭き取りタイプがあります。洗い流すタイプは肌への負担が少なく、しっかりメイク汚れを落とすことが可能。また、お風呂で使用できるので、洗い残しを防げます。
拭き取るタイプは時短でクレンジングができるので、忙しい人やクレンジングが面倒な人におすすめ。クレンジング料をコットンや専用のクロスで拭き取るので摩擦が起きやすく、注意が必要。

⑥香り|自分の好きな香りのものを選ぼう
クレンジングは毎日使うものなので自分の好きな香りのものを選ぶのがおすすめ。香料には天然由来のものと人工的に作った合成香料があります。
合成香料の場合、紫外線に反応しやすく、皮膚に炎症を起こす場合があります。そのため、敏感肌の人にはお勧めできません。心配な人は無香料のものを選びましょう。

さて、失敗しないためのクレンジングバームの選び方6つのポイントをご紹介しました。続いて、クレンジングバームおすすめ人気ランキングを見ていきましょう!
【超簡単】クレンジングバームの使い方
クレンジングバームの使い方をご紹介します!クレンジングバームは手軽に使用できるのでぜひ試してください。
①スパチュラまたは手でクレンジングバームを取って温める

スパチュラまたは乾いた手で大スプーン1~2杯分のクレンジングバームを取ります。手に取ったクレンジングバームを人肌程度まで温めて、オイル状にしてください。
オイル状にすることで、メイク馴染みが良くなり摩擦が軽減できます。オイル状にせず、半固形状態のままだと伸びないため、扱いにくいです。

②クレンジングバームをメイクに馴染ませる

内側から外側に向かって円を描くようにして、クレンジングバームをメイクに馴染ませます。頬やおでこ、顎などの広い部分は、手のひら全体でマッサージするように。
鼻や目元、口元などの細かい部分は、指先を使用してくるくるマッサージしましょう!

③ぬるま湯で顔全体をマッサージする

クレンジングバームを顔全体に馴染ませたらぬるま湯を加えてマッサージします。ぬるま湯を加えることで、クレンジングバームが乳化され、しっかり汚れを落とせるように。
乳化がきちんとできると、クレンジングバームが白く変化。この白さが、メイク落としが完了した合図です。

④クレンジングバームを洗い流す

マッサージができたらぬるま湯で、洗い残しがないように洗い流しましょう!ぬるま湯でないと汚れがしっかり洗い流せません。
冷たい温度だと、毛穴が閉じて汚れが詰まった状態のまま。一方熱い温度だと、肌が乾燥してしまいます。適正温度で洗い流しましょう!

クレンジングバームを使ってもっちり肌を手に入れよう
今回は、クレンジングバームおすすめ人気ランキング16選を肌質別にご紹介しました!クレンジングバームは、どの肌質の人でも使いやすいです。テクスチャーやタイプなど自分好みのものを、この記事を参考にして見つけてください。
▶︎もう一度ランキングを確認する
以下の記事では、肌悩みに合わせたクレンジングバームを紹介しています。
乾燥肌持ち・ニキビに悩んでいる方など肌悩みをお持ちで、クレンジングバームを使いたい方は、以下の記事もチェックしてくださいね。
