肌に優しいファンデーションのおすすめ人気ランキング19選|低刺激で崩れない
メイクをする人にとっては欠かせないファンデーション。ほとんど毎日使うものなので肌に優しいものを選びたいですよね。とはいえ、プチプラからデパコスまでたくさんの種類があってどれを買えばいいのか迷っている方も多いはず。
失敗しない!肌に優しいファンデーションの選び方3つ
最初に、肌に優しいファンデーションの選び方をチェックしていきましょう。下記の3ポイントを意識することで、失敗する可能性を減らせますよ!
①ファンデの種類|乾燥気味ならリキッドorクリーム・テカリ気味ならパウダー
▼ファンデーションの種類と特徴
リキッドファンデーション
リキッドタイプのファンデーションは、保湿力が高く種類が多いのが特徴です。ツヤ肌を作りやすく、水分量が豊富に含まれています。
伸びが良いので使いやすいのもポイント。肌に馴染みやすく、均一に塗りやすいというメリットを得られるでしょう。
クリームファンデーション
保湿力が高く、その名の通りクリーム状のファンデーション。水分量が少ない代わりに油分が多いタイプです。
カバー力が高いので、塗った後も長時間しっとりとした肌を維持できるというメリットがあります。
パウダーファンデーション
パウダーファンデーションも、その名の通りパウダー(粉)状のファンデーションです。汗や皮脂で崩れにくいというメリットがあります。
付け心地が軽くナチュラルに仕上げやすいほか、持ち運びやすいというのも大きな特徴になっています。
クッションファンデーション
クッションファンデーションは、リキッド状のファンデーションをパフに付けて使います。リキッドファンデよりも油分が多いのが特徴です。
みずみずしいため、ツヤ感のある仕上がりを得られるでしょう。また、カバー力が高く、肌を綺麗に見せやすいというメリットもあります。
ミネラルファンデーション
ミネラルファンデーションは、化学成分が使われていないという特徴があります。通常、ファンデには界面活性剤やタール色素が使われているのが一般的です。
ミネラルファンデーション天然の4つの鉱物を主成分としています。そのため、肌に刺激を与えにくいのがメリットです。
敏感肌の方、肌が荒れやすい方などの心強いファンデだと言えるでしょう。また、アイテムによってはクレンジング不要なものもあります。
②配合成分|保湿成分・肌への刺激になる成分をチェック
-
コラーゲン
-
ヒアルロン酸
-
セラミド
ファンデーションを選ぶ際には、配合成分にまで意識することが大切です。では、肌に優しいアイテムを選ぶには、どんな成分が重要でしょうか。
主に注目したいのが、保湿力が高い成分です。コラーゲンやセラミドなどが配合されているアイテムを選んで、肌にうるおいを与えてあげましょう。
また、エタノールや防腐剤といった、肌への刺激になりうる成分は避けるのも大切です。下記のリストに記載されているものは刺激になりやすいので注意しましょう。
-
エタノール
-
合成界面活性剤
-
防腐剤
-
酸化防止剤

あかり(28)のコメント
「アレルギーテスト済み」「パッチテスト済み」と表記されている商品も肌に優しく、敏感肌の方でも安心して使うことができます。
③+α機能|時短メイク・紫外線対策できるものかもチェック
ファンデーションは、アイテムによってさまざまな機能が搭載されている場合もあることを頭に留めておきましょう。代表的な2つの機能を紹介いたします。
-
時短メイク|オールインワンタイプのファンデーションをチェック
-
紫外線対策|SPF・PA値を確認しよう
時短メイク|オールインワンタイプのファンデーションをチェック
ファンデーションの中には、オールインワンタイプのアイテムが存在しています。効率的なメイクを行いたい方におすすめです。
1つで化粧下地や保湿など複数の役割を担ってくれるので、メイクの時短が狙えるでしょう。忙しい方やメイクが面倒な方はぜひお試しください。
紫外線対策|SPF・PA値を確認しよう
ファンデーションによっては、紫外線対策に対応しているアイテムも存在しています。パッケージなどに数値が記載されているので、必ず確認しましょう。
SPF値は30~50・PA値は+++か++++あたりのアイテムがおすすめです。数値が高ければ高いほどいいと思ってしまいがちですが、あまりSPF値が高いと肌に負担がかかるおそれがあります。

あかり(28)のコメント
紫外線対策は夏だけでなく年中するようにしましょう。
肌に優しいファンデーションのおすすめ人気ランキング19選|プチプラからデパコスまで
それでは、肌に優しいファンデーションのおすすめ人気ランキング19選を紹介いたします!今回は肌に優しいおすすめのファンデーションを、下記3点で比較しました。
▼ランキングの選定項目と基準
- 保湿力…保湿成分が充実しているものをピックアップ
- 口コミ…アットコスメ・Amazon・楽天・YahooなどのECサイトで口コミ件数が高評価の商品をピックアップ
ホワイトヴェール スキンアップファンデーション
トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール
ACSEINE(アクセーヌ) ミルキィファンデーション PV
ビューティフルスキン ミネラルファンデーション
dプログラム 薬用 スキンケアファンデーション パウダリー
FAU スキンソリューション スタークッション ファンデーション
エトヴォス(ETVOS) ディアミネラルファンデーション
NARS ライトリフレクティング ファンデーション
ナチュラグラッセ ウォータリーファンデーションN
ヴァントルテ ミネラルシルクファンデーション
MAYBELLINE(メイベリン) フィットミー リキッド ファンデーション D
Veauty by THE_B ヴィーガン カラーファンデーション (グリーン)
オンリーミネラル プレミアムファンデーション
ミネラルカバー 薬用ファンデセラム
ランコム タンイドル ウルトラ ウェア リキッド
TIME SECRET ミネラルリキッドクッション
INTEGRATE GRACY モイストクリームファンデーション
無印良品 クリームUVファンデーション
肌に優しいファンデーションの塗り方|3つのテクニックをご紹介
ファンデーションを使う時、闇雲に塗るのはNGです。ここから紹介する3つのテクニックを意識して行いましょう!
-
肌の摩擦をさけるメイクツールを使う
-
ファンデーションと乳液を混ぜて使う
-
Tゾーン+三角ゾーンにだけ塗る
①肌の摩擦をさけるメイクツールを使う
ファンデーションを塗る際は、パフやブラシを使いましょう。擦り付けたり強く塗るのではなく、肌を撫でるように塗ってください。
大切なのは、塗る際に肌との摩擦を避けるようにするというポイントを意識することです。パフやブラシを使って、肌に負担がかからないようにしましょう。
②ファンデーションと乳液を混ぜて使う
ファンデーションは乳液と混ぜて使うことで、より肌に密着しやすくできます。保湿力を高めることもできるので、長時間うるおいをキープするのにも大切です。
なお、乳液を混ぜすぎるとかえってメイクが崩れる要因になりかねません。入れすぎないように注意しましょう。おおよそ3割程度が目安です。
③Tゾーン+三角ゾーンにだけ塗る
ファンデーションを厚塗りすると、肌に負担がかかってしまうので注意が必要です。また、短時間でメイクが崩れやすくなります。
Tゾーンと三角ゾーンにだけ塗ることを意識してください。なお、下地は全顔でOKです。
ファンデーションについてよくある質問
最後に、ファンデーションに関するよくある質問に回答いたします。下記の3つの疑問について気になる方はぜひご覧ください。
-
崩れにくいファンデーションって?
-
カバー力は高い方が良いの?
-
カラー選びはどうすれば良い?
①崩れにくいファンデーションって?
基本的に、伸びの良いアイテムだと崩れにくい傾向にあります。マスク等にもつきにくいので、使い勝手も良好です。
伸びが良い分使う量も少なくて済むので、コスパという観点でも優れています。なお、皮脂吸着成分が含まれるファンデーションもあります。

あかり(28)のコメント
特にオイリーな肌で悩んでいる方は、そういったファンデーションも活用できるでしょう。伸びの良いテクスチャーだと肌への密着力が上がり、仕上がりも綺麗になります。
②カバー力は高い方が良いの?
高ければ高いほどいいというわけではありません。確かに、カバー力が高いとシミや毛穴をしっかりと隠せます。
しかし、あまりにカバー力が高すぎると、毛穴などを隠せる反面厚塗り感が出てしまいます。素肌感・ナチュラル感が損なわれてしまうので注意しましょう。

あかり(28)のコメント
カバー力は高すぎず低すぎない、素肌感を演出できるものがおすすめです。
③カラー選びはどうすれば良い?
▼イエベ・ブルベ簡単チェック表
ファンデーションを選ぶ際に迷う1つのポイント・カラー。一般的にイエベはオークル系・ブルべはピンク系のファンデが合うとされています。
つまり、自分がイエベなのかブルベなのかを判断することが重要だということです。

あかり(28)のコメント
ぜひ上記の表を参考にしてみてください。体のパーツの色味でイエベ・ブルベを判断する参考の基準が書かれていますので、チェックしてみましょう。このほか、顔と首の肌との中間色のものを選ぶと自然な印象になります。
肌に優しいファンデーションでデリケートな肌も美しい仕上がりに!
肌に優しいファンデーションを見つけられれば、敏感肌や荒れやすい肌でも美しく自然な肌を演出できるでしょう。本記事のランキングで紹介したアイテムなどから、ぜひ自分にぴったりなものを見つけてみてくださいね!

あかり(28)のコメント
肌の状態や季節に合わせてファンデーションの種類を変えるとより肌に優しくなります。