ニキビ肌向けファンデーションのおすすめランキング!肌に優しい成分でカバーしよう
- 「ニキビが増えてきて、ファンデーションでしっかりカバーしたい」
- 「ニキビの上にファンデーションを塗るのは良くないって聞いたけど、すっぴんは嫌」
そんな人におすすめなのが肌に優しい成分が配合されているファンデーション。この記事では、炎症を抑えて自然にニキビをカバーしてくれるファンデーションを紹介。肌をいたわりながらメイクアップしたい人必見です。
【ニキビ肌向け】ファンデーションの正しい選び方3選
最初に、ニキビ肌向けのファンデーションの正しい選び方を詳しく解説していきます。ニキビ肌向けのファンデーションを選ぶときは、以下の3つのポイントに注意しましょう。
①刺激が少ないファンデーションを選ぶ
ニキビは敏感肌の症状の1つなので、できるだけ優しい処方で低刺激のファンデーションを選びましょう。簡単に落としやすいファンデーションを選ぶと、肌への負担を軽減できます。
ハイカバーのファンデーションの方がニキビやニキビ痕カバーに向いていますが、その分クレンジングで落としにくいので注意が必要です。ゴシゴシと強くこすることもニキビの悪化の原因になります。優しいクレンジングで落とせるものや石鹸で落とせるものがおすすめです。
②油分が少ないファンデーションを選ぶ
ファンデーションは油分と水分でできていますが、油分が多いファンデーションはニキビ肌には向きません。油分はアクネ菌のエサになるので、ニキビができる原因になるのです。
油分が少ないファンデーションのタイプは、ミネラルタイプやパウダータイプなど。水分が多めのリキッドタイプもおすすめで、混合肌で乾燥も気になる方にも向いています。クリームタイプは艶肌に仕上がりますが、油分が多いので、ニキビ肌の方は避けた方がよいでしょう。

あかり(28)のコメント
ファンデーションを塗るときの清潔感も大事なポイント。スポンジやパフを使いまわしていませんか?洗うか毎日使い変えるなどして雑菌の繁殖を防ぎましょう。
③有効成分が配合されたファンデーションを選ぶ

ニキビに直接アプローチしたいなら、有効成分入りのファンデーションを選ぶのがおすすめです。ニキビ予防効果がある有効成分には、グリチル酸ジカリウムなどの抗炎症成分やベンザルコニウムクロリドなどの抗菌成分があります。
抗炎症成分は炎症を鎮静させて、ニキビの悪化を防止する効果が期待できるでしょう。また、乾燥や紫外線もニキビの原因になるので、保湿成分が多めに配合されているファンデーションや紫外線を防ぐ日焼け止め効果のあるファンデーションを選ぶのもポイントです。

あかり(28)のコメント
「医薬部外品」の表記があるものは、厚生労働省が許可した有効な成分が一定の濃度で配合されていることを保証しています。ファンデーション選びの参考にしてみてください。
さて、ここまではニキビ肌向けのファンデーションの正しい選び方を解説してきました。ここからは、ベビスキン編集部が厳選したニキビ肌向けのファンデーションのおすすめ&人気商品をランキング形式でご紹介していきます。
有効成分に注目!ニキビ肌向けファンデーションランキング
まずは、有効成分に注目したニキビ肌向けファンデーションのおすすめランキングをご紹介します。抗炎症成分や抗菌成分などが配合されているので、ニキビ肌ケアにおすすめです。
▼ランキングの選定項目と基準
- 有効成分…ニキビに効果的な有効成分が配合されている商品をピックアップ
- 落としやすさ…クレンジングですっと落ちる商品をピックアップ。
d プログラム / 薬用 スキンケアファンデーション(パウダリー)
オンリーミネラル:薬用ホワイトニングファンデーション
ノブ / パウダリーファンデーション UV
コーズシックス セラムファンデーション
トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション
&be クッションファンデーション
純白専科 すっぴん色づく美容液フォンデュ
肌に優しいのにしっかりハイカバー!ニキビ肌向けファンデーションランキング
続いては、ハイカバーできるニキビ肌向けファンデーションのおすすめランキングをご紹介します。ニキビやニキビ痕をしっかり隠すハイカバータイプの商品でありながらも、肌に優しいので、ニキビ肌の方にもおすすめです。
▼ランキングの選定項目と基準
- カバー力…カバー力に定評のある商品をピックアップ
- 落としやすさ…クレンジングですっと落ちる商品をピックアップ。
明色化粧品 / モイストラボ BBミネラルファンデーション
オンリーミネラル / ミネラルモイストファンデーション
ナチュラグラッセ / クリアパウダー ファンデーション
MiMC エムアイエムシー / ミネラルクリーミーファンデーション
エトヴォス / ディアミネラルファンデーション
イプサ リキッド ファウンデイションe
ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ
キュレルしっとり肌パウダーファンデーション
オルビス エッセンスリキッドファンデーション
資生堂:スポッツカバー ファウンデイション
ニキビの種類と正しいケア方法
最後に、ニキビの種類と正しいケア方法について解説しておきます。ニキビを改善するには、ファンデーション選びに気を付けるだけでなく、正しいニキビケアを行うことも大切です。
ニキビの段階別4つの種類

ニキビの症状には段階があり、状態によって大きく4つの種類に分類されます。種類によってニキビのケア方法が変わってくるので、まずは自分のニキビの種類をきちんと把握しましょう。ニキビの種類は色で見分けられます。
1. 初期段階の白ニキビ
ニキビの初期段階で、毛穴に皮脂が詰まり、乳白色に見えるニキビのことを白ニキビといいます。刺激を与えると症状が進行する恐れがあるので、刺激の少ないスキンケア方法に変えて、白ニキビのうちに適切に対処しましょう。

あかり(28)のコメント
白くプツッとしたニキビはまだ初期段階なので、ここで完治させたいところ。焦って強く洗顔したりせず、刺激を加えないようにしましょう。
2. 酸化した黒ニキビ
ニキビ患部の毛穴が開き、毛穴の中の皮脂が酸化すると、黒っぽく変色して黒ニキビになります。汚れが目立ちやすいですが、汚れを落とそうとして強い洗顔料などで刺激を与えると、逆に悪化の原因になるので注意が必要です。

あかり(28)のコメント
皮膚のターンオーバーがうまく回らないと、完治が遅くなります。スキンケアに加えて、生活習慣を整え、睡眠時間をしっかり確保しましょう。
3. 炎症を起こした赤ニキビ
毛穴に詰まった皮脂をエサにして、アクネ菌が増殖すると、炎症が起こって赤ニキビになります。炎症を抑えるには、抗炎症成分や抗菌成分などの有効成分入りの化粧品がおすすめです。

あかり(28)のコメント
赤いニキビで目立つため、ついついファンデーションを厚塗りして隠したくなってしまいますがグッと我慢。有効成分が入ったファンデーションに切り替えましょう。
4. 膿がたまった黄ニキビ
さらに症状が進行し、膿が溜まって黄色っぽくなった状態を黄ニキビといいます。痛みやかゆみなどの症状を伴うのも特徴です。つぶすとニキビ跡が残りやすくなるので注意しましょう。

あかり(28)のコメント
この段階までニキビが悪化してしまったら、皮膚科にいきましょう。専用の薬を処方してもらうと完治が早くなります。
ニキビができた時の正しいケア方法
もしニキビができてしまったら、スキンケア方法を見直しましょう。ファンデーションの付け方も重要で、ニキビやニキビ跡を隠すために厚塗りしすぎると、クレンジングの際に肌に負担がかかりやすくなるので注意が必要です。
-
クレンジングでしっかり化粧を落とす
-
クレンジングやタオルでニキビをこすらない
-
肌の乾燥はNG。洗顔後に必ず保湿
-
油分が少なめのスキンケア用品を使う
スキンケアやメイクを見直すだけでは、ニキビの根本的な解決にはつながりません。ニキビを繰り返さないためには、睡眠や食事などの生活習慣も改めて見直してみる必要があります。

あかり(28)のコメント
「皮脂分泌量が多いから保湿の必要はない」と考える人が多いようですが実は間違い。’’毛穴つまりがない様にしっかり落とす→乾燥を防ぐために保湿する’’このサイクルが大事なのです。
ファンデーションでニキビを優しくカバーしよう!
ニキビ肌向けのファンデーションの選び方やおすすめランキングなどをご紹介しました。ニキビは中学生や高校生にできるイメージがありますが、大人でもニキビに悩む人は少なくありません。ファンデーションで隠すだけでなく、スキンケアや生活習慣を見直すことも大切です。
ニキビ肌向けのファンデーションを取り入れて、優しくニキビをカバーしましょう!

あかり(28)のコメント
ファンデーションを落としきれず毛穴に詰まると、皮脂がうまく分泌されなくなるとアクネ菌が繁殖しニキビの原因になります。摩擦を起こさずに落とせる刺激の少ないファンデーションを選びましょう。