妊活におすすめな葉酸サプリの人気ランキング10選|飲まないほうがいい?葉酸含有量・選び方も解説
妊活中・妊娠中の方におすすめの「妊活サプリ」をランキングで紹介します!妊活サプリに多く含まれる葉酸は、赤血球を作ったり赤ちゃんの障害発症リスクを下げたり、赤ちゃんにもお母さんにも非常に大切な栄養素です。
しかし、どの妊活サプリがいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?この記事では、人気のサプリ・妊活サプリの選び方・知っておきたい副作用まで、丁寧に解説!ぜひ参考にしてくださいね。
飲まないほうがいい?妊活サプリが妊活中・妊娠中に必要な理由

特に胎児の発育に欠かせない葉酸を効率よく摂取できるのが、妊活サプリです。赤ちゃんの脳や脊髄のもとを作るのに、お母さんの葉酸の摂取量が重要であると考えられています。
妊活中・妊娠中の葉酸の摂取は厚生労働省が推奨しており、食事での摂取が240μg・サプリでの摂取が400μgが望ましいとされています。
葉酸は妊活中・妊娠中にも赤ちゃんにも重要
-
血のもととなる赤血球を作る
赤ちゃんの成長に必須&妊婦の貧血予防 -
赤ちゃんの先天性異常の予防につながる
葉酸は、赤血球を作ったり細胞の生産や再生を助けたり、身体を作るビタミン。赤ちゃんや妊婦さんに限らず、すべての人に重要な栄養素です。
葉酸の摂取により、ダウン症など先天性異常と関係が考えられる胎児神経閉鎖障害が、10年間で10分の1に減少したという結果も。適切な量を継続して取り入れることで、赤ちゃんの身体を健康に作ってくれるのです。
葉酸を妊活サプリで取るメリットは高い吸収率と継続のしやすさ
サプリに含まれる葉酸は、吸収率が高く簡単に摂取できることがメリット。食事から取る葉酸は、吸収率が悪く熱を通すと含有量も減ってしまいます。
1日の必要な分を食事から摂取するのは、かなりの量を食べなければならずほとんど不可能。バランスの良い食事と合わせて妊活サプリで補給し、安定して葉酸を摂取することが重要です。
▼サプリ・食事での葉酸の吸収率の違い

あかり(28)のコメント
サプリならつわり時にも摂取しやすいですし、毎日ほうれん草を1束食べるのはかなり大変ですよね。枝豆や春菊など葉酸を多く含む食材や葉酸の入った牛乳など組み合わせながら、必要分を摂取するのがおすすめです。
妊活サプリを飲まないほうがいい?と言われる理由
結論、飲まない方がいいということはありません。「飲まない方がいい?」と噂される理由は、葉酸の過剰摂取によるリスクからと考えられます。
摂取していい葉酸の上限は30~64歳で1000㎍、それ以外の18歳以上は900μgです。ただし、通常の食品のみを摂取している者で、葉酸の過剰摂取による健康障害が発現したという報告は見当たらないとされています。
参照:厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020 年版)p.232-237

【決定版】妊活サプリのおすすめ人気ランキング10選
ドラッグストアなどでも購入できる市販の妊活サプリで、特に人気の高い商品をランキングで紹介します。
今回は、50商品の妊活サプリを調査し、下記3点で比較しました。編集部が厳選した、おすすめの上位10選を詳しくみていきましょう!
▼ランキングの選定項目と基準
- 安全性…安全性が認められたマークを取得している妊活サプリを厳選
- 栄養素…妊活・妊娠中に効果的な栄養素が配合されているサプリメントを厳選
- ECサイトの評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点で4点以上のもの

mitas 葉酸サプリ
ベルタ 葉酸サプリ
妊活サプリ makana -マカナ-
プレミンシリーズ 葉酸サプリ
ママル 葉酸サプリ
ママニック 葉酸サプリ
アロベビー 葉酸サプリ
mitete(ミテテ) 葉酸サプリ
小林製薬の栄養補助食品 葉酸サプリ
ショウガヨウサン 葉酸サプリ
【妊活サプリの選び方】確認すべき4つのポイント
妊活サプリ選びは胎児の発育にも関わるので、しっかり選び抜きたいですよね。選ぶときに確認したい4つのポイントを、順番に紹介します。
①安全性の高さは絶対に確認しよう
妊活サプリで最も重視したいのは、安全性の高さです。安全と認められたサプリには、マークがついています。選ぶときにパッケージや公式サイトに以下のマークがあるか、確認しましょう。
特にGMPマークは、厚生労働省が定めた製造基準をクリアした商品につけられます。国によって一定の安全性が保障されているので、安心して服用できます。
▼安全性の指標と特徴

あかり(28)のコメント
妊活サプリは、胎児の成長に関わるものです。安全性が高いものを必ず選びましょう。複数のマークがあると、より安全性が高いと言えます。
②葉酸含有量は1日400μg以上を選ぼう
時期によって、摂取すべき葉酸の量は異なります。妊活中から妊娠初期は特に葉酸の摂取が必要な時期で、妊活サプリで1日400μgを妊活サプリで取り入れることが、厚生労働省から推奨されています。
ただし、体に良いからといって摂り過ぎは厳禁。必ず使用量・使用方法を守って摂取するようにしましょう。不妊治療・妊活中であれば、男性も精育サプリを服用するのがおすすめ。夫婦で妊活サプリを摂取することでより高い効果が得られます。
▼必要な葉酸摂取量と効果

あかり(28)のコメント
葉酸の取りすぎは、逆に吸収率を下げてしまいます。葉酸摂取量の上限は、30歳から64歳は1日1,000μg、それ以外の年齢は900μgです。超えてしまうと悪影響を及ぼす可能性があるので、必ず1日のサプリの服用量は守りましょう。
夫婦で使える妊活サプリ「makana」
③葉酸以外の栄養素も重要
妊活・妊娠中には葉酸の摂取が重要ですが、もちろん葉酸以外の栄養素も必要不可欠です。以下の成分は、妊娠中に積極的に摂取したい栄養素。母体・胎児の健康のためにも、食事と妊活サプリを合わせてバランスよく摂取してください。
-
鉄
-
亜鉛
-
ビタミンB12
-
ビタミンC
-
カルシウム
胎児へ栄養を与えるための血液を作り出す鉄分、骨の形成に欠かせないカルシウムなど、赤ちゃんの成長に関わります。鉄分と相性がいいラクトフェリンや、卵子の老化を防ぐミトコンドリアもおすすめです。

あかり(28)のコメント
食事だけですべての栄養素を必要量摂取するのは難しいですし、「つわりがひどくて食事がしんどい」という場合もありますよね。サプリメントを継続的に摂取して、身体と習慣を作るのがおすすめです。
④継続のしやすさは価格・購入手段・飲みやすさ
葉酸サプリは一般に、妊活中から授乳期まで飲み続けるものです。無理なく続けられる値段のものを選びましょう。「ドラッグストアで買えるか」「定期便で自動で届けてくれるか」など、購入手段が生活スタイルに合っているかもチェックしてみてください。
何ヶ月も飲み続ける必要のあるものなので、飲みやすさも重要。味やにおい、粒の大きさを公式サイトや口コミで確認するのがおすすめです。

あかり(28)のコメント
特に妊娠初期は、味やにおいに敏感になります。無臭・無香料・無着色など無添加にこだわった妊活サプリがおすすめです。
過剰摂取に注意!妊活サプリの3つの副作用
妊活サプリの副作用が心配な人も多いのではないでしょうか?基本的には用法・用量を守れば副作用の心配は少ないと考えられます。摂取する前に知っておきたい3つの副作用を解説します。
身体に良いからと、妊活サプリを過剰に摂取するのは厳禁。一定以上の効果はないとされており、悪影響を及ぼす危険もあります。

①体調が悪くなる可能性がある
思わぬ体調の悪化が起こる可能性は、0とは言い切れません。妊娠中はホルモンバランスも崩れやすいもの。妊活サプリを服用して吐き気を感じた人もいるようです。
過剰摂取は身体への悪影響の大きな原因になるのでやめましょう。またアレルギーを持っている人は、成分表示を必ず確認してから服用してください。
-
吐き気
-
不眠症
-
呼吸障害
-
かゆみ
-
むくみ
②胎児に悪影響が起こる可能性がある
1日に摂取するべき葉酸量は、妊娠後期に向かうにつれて減っていきます。必ず妊娠周期に合わせた量を摂取するように心掛けましょう。
葉酸を1日1000μg以上摂取すると、胎児の小児喘息のリスクが高まる可能性があるとも言われています。心配な場合は主治医に相談するのもいいでしょう。
③体内にしっかり吸収されない可能性がある
基本的に葉酸自体は水溶性ビタミンなので、自然に体外に排出されてしまいます。
しかし妊活サプリに配合される合成葉酸を過剰に摂取すると、吸収阻害・神経障害などが起こる可能性があります。適量は必ず守りましょう。
妊活サプリで必要な栄養素を摂取し、元気な赤ちゃんを育もう!
妊活サプリは、お母さんにとっても赤ちゃんにとっても、重要な栄養素をたっぷり含んでいます。継続して飲んで、赤ちゃんの成長を応援する身体を作りましょう。1日の用量・用法は必ず守ってくださいね。
以下ではよくある質問もまとめているので、気になる人はぜひ参考にしてください。
よくある質問
-
妊活サプリはいつから飲むべきですか?
妊活サプリは、妊活を始める前から摂取するのがおすすめ。妊活・妊娠中にも継続して服用してください。
-
食事から摂取するには何を食べればいいですか?
葉酸が多く含まれているのは、ほうれん草や海苔。枝豆や春菊、からしなもおすすめです。
葉酸は水に溶けやすく熱に弱いのが特徴。生で食べられる食材は調理せずそのままの状態で食べる方が、葉酸を多く摂取できます。
-
飲み忘れた場合はどうすればいいですか?
飲み忘れに気づいた日から新たに飲み始めましょう。忘れたからと1日で複数日分をまとめて飲むのは、過剰摂取になるため厳禁です。
-
妊活中は男性も飲むべきですか?
葉酸は男性のコンディションにも効果があると言われています。男性向けの葉酸サプリも多数存在するので、夫婦で一緒に妊活サプリを飲むのもいいですよね。

あかり(28)のコメント
実は、日本人の約7割が遺伝的に葉酸が不足しやすい体質。妊活サプリで意識的に葉酸を摂取する必要があります。