【2022】本当にいいシャンプーのおすすめランキング25選|美容師に人気からSNSまで
- 髪が傷んでいてまとまらない…
- くせ毛がひどく、汗や湿気でうねる…
それは使ってはいけないシャンプーを使っていることが原因です。本当にいいシャンプーは、洗い上がりのきしみが少なく、サラサラでツヤのある仕上がりになります。しかしシャンプーはたくさん種類があり迷ってしまいますよね。
本当にいいシャンプーのおすすめランキング25選|ドラッグストアの市販シャンプーを紹介
市販シャンプー、評判の良いおすすめのシャンプーをランキングで紹介していきます。どれもドラッグストアで手に入るものばかりです。
今回はのうち、50商品を下記3点で比較しました。
▼ランキングの選定項目と基準
- 洗浄力…頭皮の汚れを綺麗に洗い流せるもの
- 低刺激…頭皮への刺激がなく、必要以上に皮脂を取りすぎない
- ECサイトの評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点で4点以上のもの
haru kurokamiスカルプ
cocone クレイクリームシャンプー
ラサーナ プレミオールシャンプー
KAMIKA クリームシャンプー
MORE BLOOM シャンプー
b.ris オーガニックスパークリングシャンプー
mixim mixim POTION EXリペアシャンプー
CLAYGE シャンプー
ディアボーテ オイルインシャンプー
&honey &honey Melty モイストリペア シャンプー1.0
YOLU カームナイトリペア シャンプー
mixim mixim suppli ビタミン リペアシャンプー
クオリティファースト ボタアンド シャンプー
&honey &honey Silky スムースモイスチャー シャンプー 1.0
KUNDAL クンダルH&Mシャンプー
ululis ウォーターコンク モイストシャンプー
&honey &honey Creamy EXダメージリペアシャンプー1.0
SOMARCA カラーシャンプー
ululis ウォーターコンク リペアシャンプー
コスメデコルテ AQ リペア スムース シャンプー
オクト 薬用シャンプー
&bio ピュアモイスト シャンプー 1.0
モイストダイアン パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプー
HONEY PLUS スムース&リペアシャンプー
キュレル シャンプー
▶ランキングの冒頭へ戻る
シャンプーの種類とは?ノンシリコンってなに?
こちらでは、シャンプーの種類やノンシリコンの説明をします。必要な情報ばかりを詳しく説明してみました。
まずは、シャンプーの種類について説明をいたします。シャンプーは大きくわけると3つの種類に分かれており、特徴もそれぞれ異なります。
①シャンプーの種類|種類は大きく分けて3種類!
アミノ酸系・高級アルコール系・石けん系の各シャンプーは、目的に合わせて選びましょう。肌トラブルや洗髪後の仕上がりを意識すれば適切な選択となります。
他にもベタイン系シャンプー・薬用シャンプーなどがあり、ベタイン系シャンプーは赤ちゃん用にもなるシャンプーです。医薬部外品の薬用シャンプーは、肌トラブルの改善で選ばれています。
▼シャンプーの種類と特徴
②シリコン配合とノンシリコンの違い
キューティクルの保護剤が配合されたものがシリコン、されていないものがノンシリコンシャンプーです。シリコンは様々なヘアケア化粧品に含まれています。
艶やかでまとまる髪質にはシリコン配合、洗い残しによる頭皮トラブルにはノンシリコン配合のシャンプーを選びましょう。目的に合わせたシャンプー選びがおすすめです。
▼シリコン配合とノンシリコンの違い

次はおすすめのシャンプー選びで失敗しない選び方を紹介しましょう。シャンプーの本当にいい選び方を5つに分け詳しく説明します。
失敗しない!本当にいいシャンプーのおすすめな選び方5つ
使用目的を忘れずに選べば、本当にいいシャンプーと出会えます。以下が選ぶ際に注目すべき5つのポイントです。
まず最初は髪質ごとの選び方です。シャンプー選びで失敗しないよう、使用中の刺激や洗浄力に注目して説明しています。
①髪質から選ぶ|低刺激で洗浄力のあるものを使おう
シャンプーは、髪質で選べば正しく選べます。低刺激で洗浄力があるシャンプーを選ぶ際にも髪質で選びましょう。
まず最初はくせ毛に適したシャンプー選びについて説明をします。ダメージに弱いくせ毛にはアミノ酸系シャンプーがおすすめです。
くせ毛|「アミノ酸系シャンプー」がおすすめ
植物オイル配合のアミノ酸系シャンプーは、頭皮を優しく洗い上げ、パサつきを抑えてくれるのでくせ毛におすすめです。肌を柔らかくする作用が期待できるため低刺激で、洗浄力も期待できます。
アミノ酸・アスタキサンチン・ヒアルロン酸などの保湿成分、アルギニン・セラミド・ヒスチジンなどの補修成分も重要です。同時にトリートメントやリンスの使用もおすすめします。
猫っ毛|「石けん系シャンプー」がおすすめ
猫っ毛は、ハリやコシがなくボリュームが出にくいのが特徴です。ですので、ふんわりした仕上がりを目指せる高級アルコール系シャンプーや石けん系シャンプーをおすすめします。
そして、ハリ・コシを与えボリュームのある毛髪を目指すならノンシリコン・高分子ポリマー系成分が配合されているシャンプーがおすすめです。頭皮ケアを重視したい方は、整肌作用のある成分が配合されているシャンプーをおすすめします。
剛毛|「ベタイン系シャンプー」がおすすめ
敏感肌でも洗浄力は外せないという場合は、アミノ酸系シャンプーやベタイン系シャンプーがおすすめです。マイルドな洗い上がりで髪も柔らかに仕上がります。
アルガン・椿・ホホバ配合のオイルインタイプは髪を柔らかく仕上げます。 髪をまとまりやすくするシリコンタイプでも植物オイルは髪を柔らかくする作用があるので剛毛の方におすすめです。

②頭皮の悩みから選ぶ|悩みに合った成分が配合されているか確認しよう
頭皮の悩みをお持ちなら、配合成分で選びましょう。悩み適した成分は頭皮トラブル改善に大切な要素となります。
まず最初はフケやかゆみに注目したシャンプー選びを説明します。フケやかゆみを改善へと導く医薬部外品の薬用シャンプーはおすすめです。
フケ・かゆみ|「薬用シャンプー」がおすすめ
フケやかゆみを改善するには、低刺激で洗浄力をメインとするシャンプーがおすすめです。フケやかゆみの原因は皮脂によるものと乾燥によるものにわけられます。
抗菌成分であるミコナゾール硝酸塩・サリチル酸・イソプロピルメチルフェノール配合のものやグリチルリチン酸2K配合の頭皮ケア成分が配合されている薬用シャンプーをおすすめします。
頭皮の匂い・ベタつき|「高級アルコール系シャンプー」がおすすめ
頭皮の匂い・ベタつきには、ピロクトンオラミン・ミコナゾール硝酸塩・イソプロピルメチルフェノールなどの抗菌・殺菌成分配合の高級アルコール系シャンプーがおすすめです。
そして、頭皮の嫌な匂いには薬用シャンプーもおすすめです。頭皮の匂いを香料でかき消すのは逆効果なので、頭皮ケア成分であるグリチルリチン酸2K・キタンニン・緑茶エキスが配合されているシャンプーを選びましょう。
抜け毛・薄毛|「頭皮ケア」ができるシャンプーがおすすめ
抜け毛や薄毛には、地肌への刺激が低い洗浄成分配合がおすすめです。 抗酸化作用や血行促進作用の効果があるオタネニンジン根エキス・センプリエキス・ビワ葉エキスが症状改善へと導きます。
センブリエキス・ニンニクエキス・豆乳発酵液といった頭皮ケア成分配合の、髪を構築するアミノ酸系シャンプーもおすすめです。ただし、青など色のついたテクスチャには注意してください。
白髪|「負担をかけず白髪が染まる」シャンプーがおすすめ
白髪の場合は、ヘマチン・アシタバ葉・茎エキス・センブリエキスといった血行促進成分配合のシャンプーがおすすめです。また、白髪を染める染料配合のものもおすすめします。
天然染料・塩基性染料・HC染料は、目的に合わせて選びましょう。血行促進と負担のかからない天然のものがおすすめです。
エイジング毛|「アミノ酸系シャンプー」がおすすめ
エイジング毛ならば、ハリを与える成分が配合されたアミノ酸系シャンプーがおすすめです。頭皮ケアにも髪質にもアミノ酸系シャンプーは優しく作用します。
アミノ酸系シャンプーの中でもエイジングケアに必要なものを選びましょう。加水分解ケラチン・加水分解卵白・γ-ドコサラクトンなどが配合されたものを、おすすめします。
ダメージ毛|「ダメージ補修」ができるシャンプーがおすすめ
ブリーチ・ヘアアラー・縮毛矯正・パーマの後でダメージを受けた髪ならば、刺激性の低いシャンプーが適しています。洗浄力と刺激性のないシャンプーをおすすめします。
アミノ酸系洗浄・PPT系の成分で洗浄力を、加水分解ケラチン・加水分解卵白・カチオン界面活性剤で毛髪を補修します。成分表示に色名+数字の表記があるものは使用は控えてください。

③肌質から選ぶ|肌質によってシャンプーを使い分けよう
シャンプーは肌質を基準に選ぶようにしましょう。適したシャンプーを使うことで、肌質を改善へと導くことができますよ。
これから肌質ごとにおすすめな選び方を説明をしていきます。自分の肌質に合ったシャンプーを選ぶことで頭皮トラブルを未然に防ぐことができますよ。
乾燥肌|「皮脂を取りすぎない」シャンプーがおすすめ
乾燥肌ならば、 頭皮の皮脂を取りすぎない優しい洗浄成分配合のシャンプーをおすすめします。アミノ酸系成分やベタイン系、タンパク系ならば、皮脂を取り去る力が控えめです。
乾燥を防ぐセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分が配合されたものも、乾燥肌にはおすすめです。肌への刺激の少ない成分配合のシャンプーを選ぶようにしてください。
脂性肌|「洗浄力が高い」シャンプーがおすすめ
脂性肌対策には、適度な洗浄力をもつシャンプーがおすすめです。余分な皮脂を取り除くならば、高級アルコール系やオレフィン系がメインのシャンプーを選びましょう。
脂性肌には強い洗浄力のシャンプーがおすすめですが、髪の乾燥やパサつき、ヘアカラーの色落ちを起こす可能性が上がります。皮脂でお困り出ない場合は避けた方がいいでしょう。
敏感肌|「低刺激」シャンプーがおすすめ
低刺激な洗浄成分を配合しているシャンプーは敏感肌や子供にもおすすめです。刺激の強い成分が配合されていると頭皮の乾燥やかゆみ、赤みといった肌トラブルを引き起こす原因となります。
シンプルな成分構成のシャンプーも、敏感肌に適しています。ただし、石鹸系は髪が絡まるので注意してください。アルコールフリーやシリコンフリー、パラペンフリーも乾燥肌向きです。

④使用感から選ぶ|好みのものを選んでOK
好みのシャンプーを選ぶのもおすすめです。毎日使うものなので、使用感で選ぶのは大切な判断でもあります。
好みでシャンプーを選ぶ場合に基準となるのは匂いと泡立ちでしょう。まず最初は、シャンプーの匂いを基準とする選び方です。
匂い|異性受けがいいのは「フルーツ系」
異性受けがいいのはフルーツ系のシャンプーです。匂いはその他にもフローラル系やハーブ系などがあるので、好みや目的で選ぶのもいいでしょう。
リラックス効果を得たいならば、精油といったエッセンシャルオイル配合をおすすめします。最近は、ミックス系や香水のような濃密な香りのもの、自然な印象のボタニカルの香りも人気です。
泡立ち|どの商品も泡立ちにあまり変わりはない
泡立ちもシャンプー選びには大切な選択肢となります。どの商品も泡立ちにはあまり変わりがないのは事実なので、洗浄成分の良さも選択肢に入れるのもいいでしょう。
ラウロイルメチルアラニンNa・ココイルメチルタウリンNa・ラウレス-4カルボン酸Na配合のものは泡立ちもよく、マイルドな洗浄力となります。 天然由来のものもおすすめです。

⑤価格から選ぶ|プレゼントには「デパコス」がおすすめ
価格やプレゼントなど購入目的でシャンプーを選ぶ場所は変わります。シャンプーは用途で購入先は異なるのです。
デパコスなら贅沢を味わえるものを、プチプラならば成分にこだわって選ぶようにしましょう。
プチプラこそ成分にこだわって選ぼう
求めやすい価格のプチプラは成分にこだわって選びましょう。アミノ酸系の洗浄成分が配合されたシャンプーはプチプラ商品としておすすめします。
ノンシリコンシャンプーもプチプラを選ぶ上では大切な基準となります。ドラッグストアやドンキといった店舗は、プチプラの種類が豊富で最適なシャンプー探しに適しているでしょう。
デパコスは贅沢を味わえるものを選ぼう
匂いやデザインを楽しめるデパコスのシャンプーは贅沢な気分を味わえます。ロクシタンやボディショップ、コスメデコルテといったデパコスはプレゼントにも最適です。
普段使いのシャンプーとは一味違うデパコス商品は、特別感もあるためプレゼントとしても人気があります。美しいボトルや華やかなフレグランスは贅沢な時間をも送ることができるのです。

これからシャンプーの使用方法について説明をしましょう。市販のシャンプーも使い方次第で、効果をより高く引き出し理想の髪質へと導いてくれます。
【必見】正しいシャンプーの仕方を知ろう
正しいシャンプーの仕方を学べば、高い効果を得られます。これから紹介する方法は必見といえるものばかりです。
上記の4つの方法を習得して、理想の頭皮と髪質を手に入れましょう。まずは、髪の毛の汚れを取り除く方法として、お湯で汚れを洗い流す方法を紹介していきます。
①お湯で汚れを十分に洗い流す
38~40度くらいのぬるめのお湯で汚れを十分に洗い流しましょう。熱いお湯は必要以上に皮脂を落としてしまい、過剰な皮脂分泌を招きます。熱すぎないお湯で丁寧に汚れを落としてください。
②シャンプーを適量手に取り、泡立てる
シャンプーは適量を手に取り、泡立ててください。適量以上を使用すると、シャンプーのすすぎ残しの原因となる恐れがあります。必ず表示通りに適量を守り泡立てるようにしてください。
③地肌を優しくマッサージするように洗う
洗う時は、泡立てたシャンプーで優しくマッサージするように洗ってください。頭皮は指の腹を使い、傷がつかない洗髪を心がけましょう。無駄な刺激を与えないのも正しい洗髪となります。
④シャンプーが残らないように洗い流す
シャンプーは最後までしっかりすすぎ、洗い残しがないようにしましょう。洗い残しは頭皮トラブルの原因につながってしまいます。38~40度のお湯で丁寧に洗い流してください。
おすすめシャンプーでツヤのあるサラサラ髪を手に入れよう!
今回は髪質や頭皮別に適したシャンプーの成分や種類を説明しました。最適なシャンプーを選べばツヤのあるサラサラ髪は手に入ります。
おすすめのシャンプーを参考に選んで正しい方法で理想の髪を手に入れてください。
▶ランキングの冒頭へ戻る
シャンプー・トリートメントの商品一覧

シャンプー/トリートメント
2023/02/04

オイルシャンプー
400ml・660円
2023/02/04
螺髪輝シャンプー
2,750円/350ml
2023/02/04

ヘアカラーシャンプー
3,036円/200ml
2023/02/04

オールインカラーシャンプー
2,200円/ 380ml
2023/02/04
スカルプカラーシャンプー
4,180円/300ml・3,278円/1ヶ月定期コース・6,347円/2ヶ月定期コース
2023/02/04

BT+Pバリア スカルプシャンプー/ヘアトリートメント
400g(トリートメントリフィル)・1,210円 / 400ml(シャンプーリフィル)・1,210円 / 480g(トリートメント)・1,540円 / 480ml(シャンプー)・1,540円 / トライアル・110円 / セット・3,080円
2023/02/04

チャップアップシャンプー
300ml・4,599円
2023/02/04

ボタニカルシャンプー
240mL・2,200円
2023/02/04

ウーマシャンプープレミアム
300ml・4,400円
2023/02/04

頭皮ケア プレミアムブラックシャンプー
400ml・5,016円
2023/02/04

ビオルチアシャンプー/トリートメント
200g・3,279円 / 300ml・4,599円
2023/02/04

ダヴ うねりケア シャンプー
580円/500g
2023/02/04

12/JU-NI シャンプー&コンディショナー Type-A(しっとりタイプ)
3,000円/500ml
2023/02/04

flat モイスト&モイスト シャンプー
990円/500ml
2023/02/04

Latte シャンプー モイストリペア
2023/02/04

PANTENE クリスタルスムース シャンプー
751円/500ml
2023/02/04

ボタニカルシャンプー モイスト
2023/02/04

アメニモ H2O バランスケア シャンプー
1,512円/450ml
2023/02/04

薬用ヘアシャンプー
2023/02/04
