ダイレクトボンディングとは?費用や保険適用についてやメリット・欠点を紹介

ダイレクトボンディング 歯科矯正

ダイレクトボンディングをやってみようか検討しているとき、費用やメリット・デメリットなどを知りたくなりますよね。今回はダイレクトボンディングについて調査しました。

本記事では、ダイレクトボンディングという治療方法の詳細や、治療の流れについて詳しく解説していきます。

【監修】矯正ドクター
日本矯正歯科学会 認定医/インビザライン認定ドクター
浅見 拓哉 先生


蒲田あさみ矯正歯科院長。東京歯科大学卒、東京医科歯科大学顎顔面矯正学分野修了。認定医・インビザライン認定ドクターの知識や経験を活かし、患者様の笑顔をつくる矯正治療を行う。気さくで優しい印象から幅広い年代の患者様から支持されている。

【監修】矯正ドクター
日本矯正歯科学会 認定医/インビザライン認定ドクター
三上 智彦 先生


柏KT矯正歯科 院長。東京歯科大学卒。同大学院の矯正歯科専攻生課程修了。認定医やインビザライン認定ドクターの知識や数千ある治療経験から患者様の最適な治療を提案し、理想のゴールへ近づけるお手伝いをしている。爽やかで安心感のある先生を指名で来る方多数。

【監修】矯正ドクター
東京歯科大学卒/医療法人社団佑健会 勤務
名倉 奈津子 先生


東京歯科大学卒。医療法人社団佑健会 勤務。矯正治療を専門とした歯科医師として、今まで多くの患者様の治療計画作成を担当。矯正治療の知識・経験が豊富で、患者様一人ひとりより良い治療になるよう努めている。

  1. ダイレクトボンディングとはどんな治療法?
    1. 保険適用されるコンポジットレジンとの違い
  2. ダイレクトボンディングが適応される例
    1. 虫歯治療の詰め物
    2. 歯の色を改善
    3. 歯と歯にある隙間の改善
    4. 歯の形を修繕
    5. ホワイトスポット治療
  3. ダイレクトボンディングの治療の流れ
    1. 1.カウンセリング
    2. 2.精密検査・治療計画の説明
    3. 3.治療
    4. 4.メンテナンス
  4. ダイレクトボンディングによるメリット5つ
    1. ①歯を削らず治療ができる
    2. ②治療が短期間で完了する
    3. ③審美治療の中では比較的費用が安い
    4. ④天然歯に近い自然な色味を再現できる
    5. ⑤アレルギーフリーで治療ができる
  5. ダイレクトボンディングがもつ欠点・デメリット
    1. ①適用できる症例が制限される
    2. ②セラミックと比較すると強度が低い
    3. ③経年劣化する・寿命がある
    4. ④歯科医によって仕上がりに差が出る
    5. ⑤導入している歯科医院が少ない
  6. 後悔しないために知っておきたいその他の治療方法
    1. ワイヤー矯正
    2. マウスピース矯正
  7. 矯正成功のためには最適な治療方法の選択が重要
  8. 「最低2回」の通院で治療が可能なマウスピース矯正もあります!
  9. ダイレクトボンディングに関するよくあるQ&A
    1. Q.ダイレクトボンディングに別名がある?
    2. Q.ダイレクトボンディングのメリットは?
    3. Q.そもそもダイレクトボンディングってなに?

ダイレクトボンディングとはどんな治療法?

ダイレクトボンディングを聞いたことありますか?どんな治療方法なのでしょうか。

ダイレクトボンディングの特徴

ダイレクトボンディングとは、歯科用レジン(プラスチック素材)を歯の表面に直接つけることで、歯の形や色を整える治療方法です。歯と歯の間の隙間を埋めたり、歯の形を整えたり、歯の色を白くしたりすることができます。

小さな虫歯を削って詰める治療にも使用されます。基本的に型取りが不要なので、即日できる治療方法です。

保険適用されるコンポジットレジンとの違い

保険が適用され虫歯治療の際に使用する「コンポジットレジン(CR)」はプラスチック素材です。吸水性があるので、時間とともに変色・劣化していきます。またレジンの種類も限られていますので、色の再現に限界があります。天然歯のような透明感は再現できず、色の種類も少ないので天然の歯とは色合いが若干違って見えることが多いです。

自費診療の「ダイレクトボンディング」は、レジンにセラミックの微粒子が配合された素材です。コンポジットレジンよりも変色しにくく、強度があり欠けにくいというメリットがあります。また色味や透明感の異なるセラミックと高品質レジンを配合しているので、色の再現度が保険適用のレジンよりも高いです。このため、ダイレクトボンディングは美しい天然歯のような色味を再現できるのです。

ダイレクトボンディングが適応される例

ダイレクトボンディングは、どんな症例に適応されるのでしょうか?例を挙げて解説していきます。

虫歯治療の詰め物

ダイレクトボンディングは、虫歯治療の詰め物として適応されることがあります。小さな虫歯を削り、ダイレクトボンディングを詰めます。保険適用のコンポジットレジンよりも見た目を美しく治療でき、治療した場所が分からないほど自然に仕上げることができます。
過去に治療した銀色の詰め物を除去し、ダイレクトボンディングに変えることも可能ですし、歯の根元部分にできた虫歯部分の治療に適応されることもあります。

歯の色を改善

黒くなったり黄ばんだりしている歯の色を、ダイレクトボンディングによって改善できます。歯を削らずにダイレクトボンディングを塗り、天然の歯の色に近づけます。一部分だけ変色してしまった歯にも有効です。

歯と歯にある隙間の改善

歯と歯の間の隙間(空隙歯列)の改善に、ダイレクトボンディングを適用することも多いです。特に、前歯の歯と歯の間の隙間を気にされている方は少なくありませんが、ダイレクトボンディングなら簡単に隙間を埋めることが可能です。

ただし、ダイレクトボンディングでは口全体のかみ合わせを治すことはできません。すきっ歯の治療方法はダイレクトボンディングのほか「歯科矯正」などもありますので、口の状況に合わせて適した方法を選ぶと良いでしょう。

歯の形を修繕

生まれつき歯の大きさが不ぞろいだったり、事故やスポーツなどで歯の一部が欠けてしまったり、歯ぎしりですり減ってしまったような歯の形を、ダイレクトボンディングによって修復することが可能です。歯の表面を滑らかにしたり、小さい歯を大きくしたりするときにも適応されます。

ホワイトスポット治療

歯の表面のエナメル質にできた白い斑点を「ホワイトスポット」といいますが、ホワイトスポットの治療にダイレクトボンディングを使うこともあります。ホワイトスポット部分をわずかに削ってダイレクトボンディングを詰めることで、歯をほとんど削らずに見た目を改善できます。

ダイレクトボンディングの治療の流れ

ダイレクトボンディングの治療の流れを、簡単にご紹介します。

ダイレクトボンディングは自費診療なので、歯科医院によって治療の流れが異なることがあります。詳しくはカウンセリング時に各歯科医院でご確認ください。

1.カウンセリング

まずはカウンセリングを行います。歯に関する悩みや、ダイレクトボンディングに関する不安なことがあれば、歯科医に相談しましょう。

2.精密検査・治療計画の説明

必要に応じて、パノラマX線撮影や歯型採取などの精密検査を行い、ダイレクトボンディングの治療が適しているかどうかの診断を行います。治療計画に同意する場合、ダイレクトボンディング施術を開始します。

3.治療

治療部分を歯科専用の器具で清掃します。施術部分に汚れがあると、樹脂が取れやすくなるためです。虫歯があったりして歯を削る必要がある場合は、麻酔をして歯を削ることもあります。

施術部位に、歯の色に合わせた樹脂を何層にも渡り盛り付けて、光(専用のライト)を照射し固めていきます。硬化したら樹脂の形を削って整え、最終研磨します。

4.メンテナンス

治療後の経過を観察します。

ダイレクトボンディングによるメリット5つ

ダイレクトボンディングには、さまざまなメリットがあります。例を挙げてご紹介します。

①歯を削らず治療ができる

ダイレクトボンディングは、セラミックを使った審美治療(セラミッククラウンや、ラミネートべニアなど)の治療方法と違い、歯を削らずに治療ができます。

健康な歯を削ったり神経を抜いたりすることは、歯へのダメージが大きく歯の寿命を縮めてしまうことへもつながります。健康な口の状態を保つために、できるだけ歯を削ったり神経を取ったりせず、歯を最大限に残して歯の寿命を長くするというコンセプトの治療方法「ミニマルインターベンション(M.I.)」は歯科業界で大きく浸透してきています。ダイレクトボンディングは歯へのダメージを最小限にできるという、大きなメリットがある治療方法です。

②治療が短期間で完了する

最短で1日と、短期間で治療を終えることができるというメリットもあります。

通常の被せ物(セラミッククラウン)やラミネートべニアなどは型取りが必要なので何度か歯科医院に通わなければなりませんが、ダイレクトボンディングなら通院する手間が省けます。

③審美治療の中では比較的費用が安い

ダイレクトボンディングの費用は、歯科医院によっても違いがありますが通常3~5万円ほどです。セラミッククラウンは1歯につき10~15万ほどするので、ダイレクトボンディングの費用は審美治療の中では比較的安いほうだと言えるでしょう。

④天然歯に近い自然な色味を再現できる

ダイレクトボンディングは、セラミックを配合した特別なハイブリットセラミック素材を用いて治療するので、天然歯のような自然な色を再現できます。透明感や色味の異なる複数の材料を盛り付けることで、周りの歯を見分けがつかないほど自然で美しい見た目になります。

⑤アレルギーフリーで治療ができる

ダイレクトボンディングはプラスチックとセラミック素材で出来ているので、金属アレルギーの心配がありません。

ダイレクトボンディングがもつ欠点・デメリット

ダイレクトボンディングにはデメリットもあります。後悔しないために、事前に欠点についてもしっかりと確認しておきましょう。

①適用できる症例が制限される

ダイレクトボンディングは、すべての症例に適用できるわけではありません。素材の強度がセラミックよりも落ちるので、「治療する面積が広すぎるケース」「奥歯など強く力のかかるところ」には向いていません。

②セラミックと比較すると強度が低い

ダイレクトボンディングで使用する素材は、保険治療で使うレジンに比べれば強度が高いのですが、クラウン治療などで使うセラミックや金属などに比べると強度が低いです。

③経年劣化する・寿命がある

長期の使用によって、素材が経年劣化するというデメリットもあります。保険適用のレジンに比べれば劣化・変色しにくいとはいえ、時間経過とともに変色や着色してしまうことがあるでしょう。歯と樹脂との境目に着色してしまうこともあります。

④歯科医によって仕上がりに差が出る

ダイレクトボンディングは型取りをせず、歯科医が歯に直接盛り付けていく治療方法なので、歯科医の技術力・経験・色選びのセンスなどによって仕上がりに大きな差が出てしまいます。

⑤導入している歯科医院が少ない

自費治療なので、すべての歯科医院でダイレクトボンディングを導入しているわけではありません。導入していたとしても、積極的に行っている歯科医院は全国的にも少なく、通える範囲内にない可能性もあります。

後悔しないために知っておきたいその他の治療方法

「歯と歯の間の隙間が気になる」「歯並びが気になる」といったケースでは、ダイレクトボンディングではなくワイヤー矯正やマウスピース矯正などの歯科矯正を選択する方法もあります。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、「ブラケット」という器具を歯に装着しそこの「ワイヤー」を通して力を加えることによって歯を動かしていく矯正方法です。歯の表側に装置をつける「表側矯正(唇側矯正)」と、裏側に装置をつける「裏側矯正(舌側矯正/リンガル矯正)」、両方を合わせた「ハーフリンガル」があります。

昔からある歯科矯正方法で、適応範囲が広いのが特徴です。すきっ歯(空隙歯列)・出っ歯(口ゴボ)・受け口・デコボコの歯並び(叢生)・開咬などさまざまな歯並びの不正に対応できます。

装置は自分では取り外しができないので、「食事がしにくい」「歯磨きがしにくく虫歯や歯周病になりやすい」「装置が当たって痛みや違和感がでやすい」などのデメリットがあります。

ワイヤー矯正の費用目安・60~100万円程度(全体矯正)
・8~50万円程度(部分矯正)
(裏側矯正は、表側矯正よりも1.2~1.5倍ほど費用が高い)
ワイヤー矯正の治療期間目安・1~3年程度(全体矯正)
・3ヵ月~1年程度(部分矯正)

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、透明度の高いプラスチック素材でできたマウスピースを歯に装着することによって、歯に力をかけ少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。2週間~1ヵ月に1回マウスピースを新しいものに交換することにより、理想的な歯並びに近づけていきます。

マウスピースは、ワイヤー矯正のように大きく歯を動かす症例を苦手としていますが、「すきっ歯の治療」などの狙った歯をピンポイントで動かすような治療には向いています。

透明なマウスピースを使うので、矯正中の見た目が目立たないというメリットがあります。またマウスピースは自分で取り外しが可能なので食事がしやすく、歯磨きなどのお手入れも簡単です。

マウスピース矯正の費用目安・70~100万円程度(全体矯正)
・10~70万円程度(部分矯正)
マウスピース矯正の治療期間目安・1年~3年程度程度(全体矯正)
・3ヵ月~1年半(部分矯正)

矯正成功のためには最適な治療方法の選択が重要

歯に直接多種類のプラスチック素材(ハイブリットセラミック)を盛り付けていく治療方法「ダイレクトボンディング」について解説しました。ダイレクトボンディングは、セラミッククラウンやラミネートべニアなどの審美治療に比べ、歯を削る量が少なくて済むなどのメリットがあります。

歯並びを治す治療方法は、ダイレクトボンディング以外にもさまざまな方法がありますので、あなたに合った最適な治療方法を選択することが大切です。

マウスピース矯正ブランドのエミニナル矯正では、1人ひとりの歯並びや口の状況を精度高く診断し、治療計画を提示してくれます。気になることがあれば、気軽に矯正相談を受けてみてくださいね。

「最低2回」の通院で治療が可能なマウスピース矯正もあります!

「エミニナル矯正」なら最低限の通院で治療ができるので、はじめの方のみ通院できれば場所にとらわれることなくマウスピース矯正を完結させられます。

総治療患者数2,000名以上の矯正治療を専門とした歯科医師(ドクター)が1人ひとりに合った治療計画を立て納得の仕上がりへ。

治療中は専属の医療チームが寄り添います。

エミニナル矯正

エミニナル矯正では、マウスピース矯正が向いていない方には「無理に治療をお勧めしない」「他の治療方法を含めた適切な治療をご提案する」、経験豊富な歯科医師が「適切に治療判断する」ことを大切にしています。

矯正医院やセカンドオピニオン先をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。

ダイレクトボンディングに関するよくあるQ&A

Q.ダイレクトボンディングに別名がある?

「ダイレクトレジン法」「コンポジットレジン充填(CR充填)」と呼ばれることもあります。

Q.ダイレクトボンディングのメリットは?

ダイレクトボンディングには、以下のようなメリットがあります。

  • 歯を削らずに治療ができる(もしくは歯を削る量が少ない)
  • 短期間で治療が可能
  • 費用が審美治療の中では安い
  • 自然な歯の色を再現できる
  • 保険適用のレジンよりも変色・劣化しにくい
  • 部分的な修復が得意

Q.そもそもダイレクトボンディングってなに?

ダイレクトボンディングとは、歯科用レジン(セラミックの粉末が配合された歯科用プラスチックなど)を、直接歯に盛り付けていき硬化させる治療方法です。歯の形態や色などを美しく整えることができます。

虫歯治療の際に使用する保険適用のレジン(コンポジットレジン)とは違う、特別な材料(セラミック配合レジンなど)を使用するので、自然な歯の色味を再現することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました