【2023年最新】プチプラファンデーションのおすすめ人気ランキング25選
「最近シミやソバカスが目立ってきた、、、」
「スキンケアしてるけど治らないし、どうにか隠したい」
そんなあなたにおすすめなのが、プチプラファンデーションです。低価格でシミやソバカスなどの肌悩みをカバーし、理想の肌へと導いてくれます。ですが販売商品が多すぎてどうやって選べばいいかわかりませんよね。
本記事では、おすすめのプチプラファンデーションランキングの他、ファンデーションの種類や選び方、使い方も紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
プチプラファンデーションの種類と特徴
プチプラファンデーションにはどんな種類があって、どんな特徴があるの?このポイントをしっかり押さえて自分好みのファンデーションを見つけましょう。
パウダータイプ|最もベーシックなファンデーション
パウダータイプは、ファンデーションの種類の中で最もオーソドックスなもの。粉状のものをプレスで固められていて、つけ心地の良さが特徴です。細かいパウダーが肌にしっかりと密着し、毛穴の目立ちや肌ムラを強力にカバーしてくれます。
リキッドタイプ|水分と油分のバランスが良い
テクスチャーが液状で、とろりと滑らかであることが特徴。水分と油分がバランス良く配合されています。液状なのでべとつくかと思いがちですが、肌によく馴染み、使い心地も軽やかです。
扱いが難しいといったこともありません。正しくお肌に乗せることで、うるおい感あふれるツヤ肌に仕上がります。

あかり(28)のコメント
リキッドタイプはカバー力に優れているためシミやそばかすも隠しやすいです。しっかり密着するため、メイクの維持もしやすいのが特徴です。
クリームタイプ|保湿とカバー力に優れる
油分の含有量が多く、保湿力抜群、更にカバー力もあることが特徴。しっかり肌に密着するので、メイクも崩れにくいです。
名前の通り、なめらかなクリーム状のファンデーションで、容器はジャーやチューブタイプが多い傾向にあります。

あかり(28)のコメント
クリームタイプはこっくりとしたテクスチャーで、しっかり目のメイクをする方や、シミや色ムラの肌悩みを念入りにカバーしたい人におすすめです。
クッションタイプ|パウダーとリキッドの機能を備える
乳液のようなテクスチャ―で乾燥肌の方でも比較的使いやすいことが特徴。液状のファンデーションを含んだスポンジを、パフでお肌に馴染ませるように使用します。
多くのクッションファンデーションには美容成分が配合されており、お肌にダイレクトにうるおいを与えてぷるぷるとみずみずしい、ツヤ肌に仕上げることが可能です。

あかり(28)のコメント
最近では化粧下地の役割を担うものも多く、メイクの時間を短縮したい人にもおすすめです。
ミネラルタイプ|天然由来で肌負担が少ない
ミネラルタイプのファンデーションは成分が天然由来でシンプルなものが多いため、お肌への負担が少ないので敏感肌の方でも使いやすいです。
洗顔またはお湯だけでさっぱり落ちるクレンジング不要なタイプもあります。

あかり(28)のコメント
ミネラルタイプはカバー力が他の種類と比べてやや劣りますが、圧迫感はなく、ナチュラル風な仕上がりが期待できます。
プチプラファンデーションの選び方4つ
次にプチプラファンデーションを選ぶに当たり大切な4つの項目をご紹介。しっかりとポイントを押さえて自分にふさわしいファンデーションを見つけましょう。
①肌質|皮脂の量に合わせて選ぶと化粧崩れをしにくい
ファンデーションを選ぶに当たり重要なポイントが自分の肌質に合っているかどうかです。
皮脂分泌が多いのにリキッドタイプを使ってしまうと、皮脂と混ざりファンデーションが浮いてしまい、化粧が崩れやすくなるといったことがあります。
反対に、お肌の皮脂分泌量が少ないのにパウダータイプを選んでしまうと、お肌全体がどことなく粉っぽくカサカサになってしまい、老けて見える原因になることもあります。自分の肌質と相性のいいものを使用するようにしましょう。

あかり(28)のコメント
ファンデーションのタイプは自分の皮脂の分泌量に合わせて選ぶことが大切です。間違った選び方をすると肌荒れや化粧崩れを招く可能性があるため注意しましょう。
②仕上がり|マット肌ならパウダータイプ・ツヤ肌ならリキッドタイプ
自分好みの見た目はどちらでしょうか?肌の質感の仕上がりも重要ポイントです。
マット肌
マット肌とは、いわゆるふんわりとした質感の見た目をさします。その場合、皮脂を吸収してくれるパウダータイプがおすすめ。しかしお肌が乾燥した状態でパウダータイプを使用すると粉っぽく仕上がってしまいます。
元々乾燥肌、季節や時期によって乾燥肌になってしまうけれどマットな仕上がりを目指したいなら、リキッドタイプを使用するとベストです。優しい質感を演出してくれます。
ツヤ肌
ツヤ肌は透き通るような質感、ナチュラルな印象の肌質を指します。その質感を目指したいならリキッドタイプとクッションタイプがおすすめです。保湿成分や光をコントロールしてくれる成分が含まれているとツヤ感が更にアップします。
③カラー|フェイスラインの色に合わせて選ぶと失敗しにくい
顔と首の中間、フェイスラインを基準にファンデーションのカラータイプを選ぶと違和感なく使用可能です。あまりにも自分の肌カラーと違うものを選ぶと、悪目立ちしてしまう可能性が高いので注意が必要です。
イエロー系ならオークル・ベージュ系、ピンク系ならピンクオークル・ピンクベージュ系を選択しましょう。自分の肌カラーの色味がピンク系統かイエロー系統か、また明るさは白と黒どちらに近いかをしっかり下調べしましょう。

あかり(28)のコメント
イエロー系とピンク系は最近では「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルべ)」と呼ばれています。自分の肌色がどちらなのかしっかり観察してみましょう
④機能性|防水性・紫外線カットができるものがおすすめ
機能性もファンデーションを選ぶ重要な要素です。ウォータープルーフは化粧崩れが起こりずらくなります。夏場など汗をかきやすい時期は重要です。
「SPF」や「PA」の表示にも注目しましょう。この表示があるファンデーションはシミ・ソバカス・たるみの原因となる紫外線をがっちりガードしてくれます。日焼け止めと併用すると尚良いです。

あかり(28)のコメント
ファンデーションで現状の改善だけだけでなく、これからの美肌のためにも予防できるものを選べるとより良いですね。
ファンデーションの選び方はしっかり理解できましたか?次の見出しではおすすめのランキングをファンデーションの種類ごとに紹介しています。自分にぴったりの商品を見つけましょう!
【パウダータイプ】おすすめの人気プチプラファンデーションランキング5選
▼ランキングの選定項目と基準
- 価格…3,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…通販サイトで満足度の高い口コミ商品をピックアップ。
インテグレートLikeHaveプロフィニッシュファンデーション
セザンヌ UVファンデーション EXプラス
モイストラボ ルースパウダー<透明パールタイプ>
ちふれ UVパウダーファンデーション
レブロン カラーステイ UV パウダー ファンデーション
【リキッドタイプ】おすすめの人気プチプラファンデーションランキング5選
▼ランキングの選定項目と基準
- 価格…3,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…通販サイトで満足度の高い口コミ商品をピックアップ。
メイベリン ニューヨーク フィットミー リキッド ファンデーション R
INTEGRATE GRACY ホワイトリキッドファンデーションN
資生堂 MAJOLICA MAJORCA ミルキーラッピングファンデ
ちふれ UVリキッドファンデーション
KATE リアルカバーリキッド
【クリームタイプ】おすすめの人気プチプラファンデーションランキング5選
▼ランキングの選定項目と基準
- 価格…3,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…通販サイトで満足度の高い口コミ商品をピックアップ。
DHC 薬用PWクリームファンデーション
media クリームファンデーションN
クエリー クエリー フィットカバー ファンデーション
無印良品 クリームUVファンデーション
INTEGRATE GRACY モイストクリームファンデーション
【クッションタイプ】おすすめの人気プチプラファンデーションランキング5選
▼ランキングの選定項目と基準
- 価格…3,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…通販サイトで満足度の高い口コミ商品をピックアップ。
[ティルティル] マスクフィットクッション
CLIO(クリオ) キルカバー ファンウェアクッションXP ファンデーション
ラネージュ ネオ クッション
Wonjungyo ウォンジョンヨ フィッティングクッション グロウ
ミシャ M クッション ファンデーション
【ミネラルタイプ】おすすめの人気プチプラファンデーションランキング5選
▼ランキングの選定項目と基準
- 価格…3,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…通販サイトで満足度の高い口コミ商品をピックアップ。
モイストラボ ミネラルファンデーション
トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション
モイストラボBBミネラルファンデーション
24h cosme ミネラルパウダーファンデーション
毛穴パテ職人 ミネラルBBパウダーEM エンリッチモイスト
デパコスとプチプラファンデーションの違い
-
広告費・開発費の削減
-
シンプルな容器・パッケージで製作費削減
プチプラファンデーションは、広告にかかる費用や既に使用されている技術を使いまわすことによって開発費を削減、またシンプルな容器を製造することでコスト削減を実現しています。
一方デパコスは、店頭でプロの技術を駆使して念入りにテスターを使用することができるものが多いことや、最新技術を+αしたものが数多くある点がメリットです。自分の肌悩みを考えて選びましょう。
プチプラファンデーションの正しい使い方・塗り方
-
おでこ・鼻・頬・あごの五か所にファンデーションを置く
-
顔の中心から外に向かってとんとんと広げていく
ファンデーションを使用するタイミングは、スキンケア・日焼け止め・化粧下地・コントロールカラーの後です。これらの工程を行った上で厳選したファンデーションを仕上げに使用します。
注意したいのが、ファンデーションはフェイスラインまでしっかりと塗らないことです。ファンデーションをたっぷり顔全体に乗せてしまうと顔が大きく見えてしまいます。
プチプラファンデーションを使って理想の肌を目指しましょう!
プチプラファンデーションは安価で、気軽に購入して使用できることが最大の魅力です。安いからと侮ってはいけません。含まれている成分や自分の理想の仕上がりを考えてリサーチすればいいアイテムに出会えるでしょう。

あかり(28)のコメント
パウダータイプには、マットな仕上がりになる「ブレストタイプ」とナチュラルな仕上がりになる「ルースタイプ」の2種類があります。